ソロでレンダ強ボスに行くようになって、半年以上が経ちました。
オーブが出やすくなったこともあって、
ラズバーン+レンダ5種+魔女で大体30~40分ほどで回っています。
普段はあまり気にしていないのですが、
今回は、これまで強ボスでの討伐最高タイムを確認してみました。
ソロプレイを中心としたドラクエ10のデータを公開中。
ソロでレンダ強ボスに行くようになって、半年以上が経ちました。
オーブが出やすくなったこともあって、
ラズバーン+レンダ5種+魔女で大体30~40分ほどで回っています。
普段はあまり気にしていないのですが、
今回は、これまで強ボスでの討伐最高タイムを確認してみました。
チムクエで魔女グレイツェル強に4回勝利が来ていたので、
ただ、魔女強は毎日の日課にしているので、特段変わったとこはないわけですが・・・
さて、魔女強での構成ですが、
前回の記事では、自分バトルマスターにサポがバトルマスター・僧侶2の構成で挑んでいたわけですが、
今回は、先週の達人クエスト「圧勝の悪夢の右手強」と同じ、
自分が踊り子で、サポが踊り子・旅芸人・僧侶の構成です。
スキル設定
自分のスキルは、うたを100にしてよみがえり節を使えるようにしておきます。
2階の敵を片づけるまでに、僧侶か旅芸人が倒されてしまったときの保険です。
武器は短剣150にしておけば、武器はお好みで大丈夫でしょう。
ただし、攻撃力が400以上は欲しいところです。
耐性は即死と踊りが必須、できれば幻惑ガードも欲しいところです。
からだ上を呪文ガードにしておくとより安全です。
宝珠については、ヴァイパーファングの技巧とおたけびの技巧のレベルを最大にしておきます。
持っているなら荒神の舞の閃きもあると戦いやすいです。
サポート選び
僧侶については、即死ガードと踊りガードが100%のキャラを選択します。
あとは、HPと回復魔力の高さくらいです。
踊りガードは最悪なくても大丈夫ですが、即死ガードは必須となります。
旅芸人は棍装備で戦いのビート持ちを選びます。
耐性については、僧侶と同じです。
サポートの中では一番条件が緩いので探しやすいです。
最後に踊り子ですが、耐性は他と同じで即死と踊りが100%を探します。
ただ、踊りガードは優先順位が低いので、他の条件を満たしていたら十分です。
そして、スキルは踊りと短剣が150、右手に短剣装備を探します。
あとは、HPが500以上、右手の攻撃力400以上が理想です。
正直、これだけそろったサポートはなかなかいないので、根気が必要です。
どうしても見つからない場合は、ステータスはもう少し低くても大丈夫です。
序盤
いよいよ戦闘ですが、作戦は踊り子が「ガンガンいこうぜ」、旅芸人が「バッチリがんばれ」、僧侶が「いのちをだいじに」にしておきます。
最初は旅芸人の戦いのビートを受けられる距離で、魔結界を2回します。
この間に、サポ踊り子は2階に上がりリリパットとダークペルシャを攻撃し始めるので、
戦いのビートを受けたらサポ踊り子とは逆側のリリパット達を倒しに行きます。
ここで、高確率でサポ踊り子が倒されてしまいますが、
僧侶と旅芸人が2人とも生きていれば勝手に生き返らせてくれるので、
リリパットとダークペルシャの殲滅に専念します。
リリパットとダークペルシャは、バイキルトが入った状態であれば、
片側を倒し終えると、釜からトマトが呼ばれ始めますが、
魔女が遠くにいるか、2匹以上残っているなら先に殲滅しに行きます。
残っているのがリリパットのみであれば放置していてもいいでしょう。
ここまできたら、次は魔女を倒します。
魔女グレイツェル強撃破まで
魔女はまずヴァイパーファングで毒状態にしておき、
サポ踊り子と2人でタナトスハントでひたすら攻撃していきます。
その間、トマトは無視しておきます。
2人で攻撃を続けていれば、ミラージュボディを使われる前に黄色になるので、
高確率でおたけびは成功するので、そこでさらに攻撃を畳み掛けます。
魔女が復帰するころには既に赤文字になっているので、そのまま攻撃を続けます。
再度、ミラージュボディを使われそうになっても、
その前に怒り状態になることが多いので、ひたすらタナトスハントでの攻撃を繰り返していけば、おたけびからの復帰後に1度行動されるくらいの間に倒し切れるでしょう。
もし、最初のおたけびが失敗して魔女ABが呼ばれたら、
その時は、もう一度おたけびをして怯ませます。
この時に、魔女強を含めて2体以上怯ませられれば、勝機はあります。
呼ばれなかった時と同じように魔女強に集中攻撃をして倒してから、
ABを1体ずつ同じように倒していけば大丈夫でしょう。
あとは、バイキルトの効果時間に余裕がありそうなら、
旅芸人の作戦を「ガンガンいこうぜ」に変更しておくとより倒しやすくなります。
魔女の釜&ハートボイルド
魔女を倒し終えたら、次は体制を整えながら、魔女の釜に攻撃を仕掛けていきます。
ここで、旅芸人の作戦は「ガンガンいこうぜ」にしておくといいでしょう。
トマト殲滅と魔女の釜に対する大切な火力となります。
ただ、この構成だとハートボイルドを呼ばれずに釜を倒し切るのはほぼ不可能なので、
黄色になったら、ハートボイルドに備えます。
ここで、必殺が来ていたら使わずに温存しておくと安全です。
ハートボイルドを倒すまでに、トマトが湧き続けるため、
即死ガードなしでは、ここで確実に崩れてしまいます。
そのため、即死ガードは必須にしています。
ハートボイルドが呼ばれたら、釜は置いておいて、先にハートボイルドを倒すため、
ナイトメアファングかヴァイパーファングで毒状態にします。
必殺が来ていたら、毒状態にしてから発動させておきます。
この段階では、サポ踊り子と旅芸人は釜の攻撃へ向かっているので
急いで釜よりもハートボイルドのHPの割合を減らしに行きます。
ただ、黄色になった時点で、怒りが自分に向いてしまうので、
巻き込みを避けるために、怒り状態にしたらすぐにサポから離れるようにします。
ここでほぼハートボイルドに倒されてしまいますが、
旅芸人か僧侶がすぐに生き返らせてくれるので、
またすぐにタナトスハントで攻撃をしていきます。
上手く魔女の釜よりも先にハートボイルドのHPを赤にすることが出来れば、
サポもハートボイルドに攻撃を始めてくれるので、
ハートボイルドさえ倒してしまえれば、あとは釜と残ったトマトを倒して完了です。
結果
討伐タイムは4分~5分程度。
画像は、4勝目の時のものですが、一番遅かったです。
魔女ABが呼ばれた場合には、プラス1分といったところです。
ちなみに、4勝するまでに全部で8戦ほどかかりました。
勝率5割といったところです。
まあ、いつもこのくらいの勝率です。
ちなみに、敗北の原因は、
開始直後の2階の敵が残っている状態で、僧侶と旅芸人が倒されてしまったことが2回、
ハートボイルドにより一気に壊滅したことが2回でした。
魔女ABは2回ほど呼ばれましたが、2度とも倒すことに成功しています。
そのうち1回は、ハートボイルドに全滅させられましたが・・・
この負け方が一番堪えます。 orz
ちなみに、ここ数週間は、この構成でレンダーシア強ボス6体+ラズバーン強を回っているのですが、魔女以外もかなり安定して戦えています。
ヘルバトラー強は、悪魔神官が大量に呼ばれてしまうと厳しいですが。
ああ、ここまで書いて気が付いたんですが、
扇を150まで振っておけば、魔女を倒した後ももっと安定できるかもしれません。
今度試してみようと思います。
それにしても、魔女強の戦闘は面白いですね。
こういった戦闘がもっと増えるといいんですが、
今後の強ボスで何か来ないかな?
ついに、ついにやりました!
魔女グレイツェル強のサポのみ討伐を達成しました!
構成は、自分がバトマスで、サポがバトマスと僧侶2でした。
サポの条件としては、即死ガード100は必須、
バトマスはさらにハンマー2刀でHP500以上を選びました。
本当は、踊りガードも欲しかったのですが、なかなかいなかったので諦めました。
他のボスは、自分が回復役をしたほうが楽なのですが、
魔女に関しては、倒す順番が一番重要なので、攻撃役のほうがいいですね。
手順としては、まずはサポの動きは気にせずに、
魔結界×2に捨て身をして、1階から無心攻撃かランドインパクトで片側のリリパットとダークペルシャを倒します。
ここは、募集パーティへの参加の時と同じです。
片側2匹を倒している間に、残りのうち1匹はサポバトが倒しているはずなので、
今度は2階に上がってから、残ったリリパットとダークペルシャを倒していきます。
同じように1階から倒してもいいんですが、2階に上ったほうがこの後が楽になります。
それは、魔女と釜の隔離のため。
サポバトの攻撃で釜にダメージを与えすぎて、ハートボイルドを呼び出すのを防ぐのが目的です。
サポバトも2階に上がっているはずなので、自分かサポバトのどちらかを魔女が追ってくることが多いんです。
なので、2階部分で魔女を倒します。
たまに、1階にいる僧侶を追って降りてしまうこともありますが、
追わずに上に上がってくるのを待った方が無難です。
魔女を攻撃する前に魔結界と捨て身をかけなおして、
そこからミラクルブーストを使っておきます。
そして、おたけびで動きを止めてから、もろば斬りで攻撃していきます。
HPが減っていたら、天下無双にしておきます。
画像では、なかなか上がってこなかったので、1階でおたけびを決めていますw
きれいにタイミングが会えば、魔女がミラージュを使うタイミングでサポバトがスタンショットを使ってくれるので、
あとは、ミラクルブーストが切れるまでは同じように攻撃して、
ミラージュを使われそうになったらスタンで止めます。
ここまで決まれば魔女ABを呼ばれずに倒せます。
サポバトのスタンのタイミングが会わないときでも、
最初のミラージュを自分のスタンで止めてしまえれば、
次のミラージュで呼ばれても、魔女はほぼ瀕死の状態になっているので、
ランドインパクトでABを巻き込みながら攻撃すれば大体倒せます。
魔女強まで倒せれば、ほぼ勝利確定といっていいでしょう。
あとは、下に降りて釜とハートボイルドを倒せば終わりです。
ハートボイルドを呼び出すのを止めるのは、
スタンのCTが貯まっていない可能性が高いので難しいです。
ただ、ハートボイルドだけなら怖い敵ではないので釜にとどめを刺してからゆっくり倒します。
これは、2階にいるサポをターゲットにしているハートボイルドが、
下で引っかかって何もできていないチャンスタイムでした。
この間に釜と残ったトマトを片づけました。
この方法で2日間ともサポのみでクリアしました。
昨日は1回目で、今日は3回目の挑戦で成功しました。
負けたのは、リリパットとダークペルシャを倒す前の開始直後だけでした。
攻撃が誰かに集中してしまうと、その後の立て直しが難しいですね。
少なくとも、僧侶2人のうちどちらかか倒されるとあきらめた方が早いかもしれません。
討伐時間は5分程度でした。
これで、レンダ6+ラズの強ボス全てサポで回れるようになりました。
最近は、本当に人が減っているのでメンバーが揃うまでが一番問題だったんですが、
これで解消できそうです。
もしかして、これまで募集していた人たちもサポのみに流れていたりするのかな。
単純に強ボスに行くのをやめているだけなのかもしれませんね。
1年以上もレンダーシア強ボスの募集パーティに参加していただけに、
ちょっと寂しい気持ちもあります。
Ver3.0で追加された強ボス・魔女グレイツェル強に挑んでみました。
まずはサポのみで、自分は賢者にサポは魔僧2の構成で挑戦。
入ってみると、他の強戦士の書のボスとは違い、夜宴館ステージでした。
メルサンディクエの時と同様に、魔女グレイツェル強と一緒に2階部分にリリパット2匹にダークペルシャ3匹。
さらに、1階の真ん中にはクエストではいなかった魔女の釜というものがありました。
戦闘開始後は、クエストの時と同じように2階にいるリリパットとダークペルシャを倒すことに。
しかし、体制を整えている間に、ダークペルシャと魔女の魔法であっさり撃沈・・・
さすがに魔法の威力はクエスト時よりもはるかの強力になっていました。
さらに、リリパットはMP吸収効果の攻撃で、1回当たり30~40程度の4回攻撃をしてくるため、集中して狙われるとすぐにMPが尽きてしまっていました。
そこで、再戦時はリリパットから倒すことに。
今度はうまく敵の攻撃が分散してくれたため、順当に右側のリリパットを倒し、そのまま同じ側にいるダークペルシャも無事撃破。
位置によっては1階からでもイオグランデが当たるんですね。
今度は反対側のリリパットを倒すと、そこでお化けトマトが数匹登場。
どうやら、魔女の釜が召喚している模様。
とりあえず、トマトは放置してダークペルシャを倒していると、
訳が分からないまま死んでいました・・・
死んだ状態で観察していると、どうやらお化けトマトのメガンテに巻き込まれたようでした。
サポのうち、即死耐性があったのは僧侶一人だけだったみたいで、そのままなすすべなく全滅・・・
そのまま何度か挑戦するも、メガンテを受けるとどうしても立て直しが効かなくなるので、
即死耐性のある僧侶を雇い直し、さらに即死100の退魔の帽子を購入。
メガンテで死ななくなってからは、お化けトマトはあまり脅威にならなくなりました。
ただ、通常攻撃でも150程度受けるので集中攻撃を受けると耐えきれないので、
釜を巻き込みつつイオナズンとイオグランデで攻撃していきました。
イオナズンなら2回、イオグランデなら1回でトマトは倒せるため、
ダークペルシャ達を倒した後なら、ほぼ安定してダメージを与えていけました。
順調に魔女の釜を黄色まで持って行ったところで、今度はハートボイルドが登場。
何度か挑戦した限りでは、釜が黄色になると必ず呼び出されるようです。
ハートボイルドは攻撃力が高く、怒り状態だと600以上受け、
さらに範囲攻撃もあるため、瞬時に壊滅していきました・・・
その後、釜を倒しハートボイルドを黄色まで持って行ったところが限界で、
結局ハートボイルドを倒すことはできませんでした・・・
そこで、今度はターゲットを切り替えて、ダークペルシャ達を倒した後は、
魔女の釜を攻撃しないように魔女を集中攻撃することに。
そのため、サポを僧侶3に変更して自分は魔法使いに転職。
回復をサポに全て任せられるので、前よりも安定してダークペルシャ達を倒すことができ、
適度にトマトを倒しつつ、魔女を攻撃していく。
魔女が黄色になると、今度は魔女グレイツェルが2体登場 orz
呼ばれた魔女は強ではないものの、さすがに3体+トマトは裁ききれず、
こちらの方法でも倒すことはできませんでした。
トータルで20回近く、挑戦したものの倒せそうになかったので、
賢者で緑玉を出して、パーティー募集に乗ることに。
最初に誘われたパーティーでは、魔法2と僧侶でした。
倒す順番としては、リリパット+ダークペルシャからで次に魔女の釜。
さらに、魔法使いはマホカンタを優先していくことに。
マホカンタのおかげで最初は順調に進めていけましたが、
ここでもハートボイルドを倒すことができず・・・
ハートボイルドは魔法ではなかなかダメージが通らないので、黄色まで持っていくのがやっとでした。
途中で魔法使いの一人がバトルマスターに転職するも、状況は変わらず。
結局、ハートボイルドすら倒すことができずに解散し、すぐに緑玉をだして次のパーティを待ちました。
今度は最初のサポ構成と同じ、魔僧2のパーティーに賢者で参加することに。
今度は1回目でハートボイルドの撃破に成功!
ハートボイルドを倒す間に魔女の釜も倒していたため、残るは魔女グレイツェル強のみ。
・・・かと思っていたら、ハートボイルドを倒した直後に魔女2体追加。
ああ、黄色にならなくても登場するのね。
魔女3体になってから、MP不足もあり、攻撃に対処しきれずに敗北。
自分が攻撃よりだったのも問題だったかも。
2回目は、ハートボイルドを倒す前に攻撃はそこそこにして、聖水を配っていくことに。
そして、今度も無事にハートボイルドを倒して魔女2体が登場。
僧侶さんはマホトラの衣でうまくMPを回復させていたので、
自分は回復をメインにしながら、魔法使いさんのMPを聖水で尽きないようにして、
余裕があれば攻撃をしていきました。
同時に死者が2人以上でなかったことと、攻撃役である魔法使いさんがほとんど死ななかったため、なんとか魔女強を倒すことに成功。
あとは残った魔女2体を難なく倒し、魔女グレイツェル強の討伐完了!
討伐タイムは9分37秒でした。
あ、ついでにクエスト時に見破り忘れていたので、ここでこっそりと見破っておきました。
強のほうの見破りはこの後、サポだけでいって終わらせました。
のべ30回以上と、おそらくこれまでのボスの中で最多の挑戦回数だったと思います。
そして、報酬はグリーンオーブ3個。
パーティーを組んだ人の話だと、どうやらネルゲル強と同じランダム3個のようです。
この強さでネルゲル強と同じってのは辛い・・・
オーブ5個でもいいんじゃないかな。
でも、戦闘自体は色々と試せることがあって面白いものでした。
日課にするには厳しいのでしばらくは週1くらいで行こうかな。
ただ、いつかはサポのみで倒せるようになりたいものです。
達人のオーブで強化すればいけるかな?
それにしても、強戦士の書から夜宴館ステージにいけるのなら、
ネルゲル強も強戦士の書から行けるようにできないのかな?
あとは、他の強ボスも元の場所のステージで戦えるようになれればいいのにな。
もっと欲を言うと、魔女みたいなのは特殊なのは除いて、ステージ選択できると強ボスもさらに楽しめるようになれそうなんだけどな・・・
クリックしてくださった方に心からの感謝を